四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

自動車・バイク

タントのマップランプ、ルームランプ、ラゲッジランプの取り外し方

投稿日:2019年5月27日 更新日:


ここでは平成23年式ダイハツタントX(L375s)のマップランプ、ルームランプ、ラゲッジランプの取り外し方法を説明していきます。

球を交換するだけならランプ本体を外す必要はありませんが、作業に慣れていない方は本体ごと一回外してしまった方が作業が楽になると思います。

取り外すだけならそれ程難しい作業でもないので、良かったら参考にしていって下さい。

スポンサーリンク

タントのマップランプの取り外し方

まずはマップランプの取り外し方を説明していきます。

予めスイッチはオフにしておきましょう。

マップランプというのは車内の一番前に付いているランプですね。

取り外すのに必要な工具ですが、僕は厚めのヘラと薄めのヘラの2種類を使っています。
ヘラ
マイナスのドライバーを使っても大丈夫ですが、ランプ本体を傷つけてしまったり、ドライバーを滑らしてしまって自身が怪我をしないように注意して下さい。

タントのマップランプは車内前方がツメで引っかかっていますので、車内後方側から厚めのヘラを使って外していきます。

写真の丸印の辺りに金具が付いていますので(2箇所)、ここにヘラを挿入してグッと押しながら下方向へ外していきます。
マップランプ
タント マップランプ
タント マップランプ
片方が外れたらもう片方も同じ手順で外していきます。

本体を外したらコネクターが1つ付いていますので取り外せばオッケーですね。

レンズカバーを外す時は薄いヘラを使います。多少強度のあるヘラだとやりやすいです。

スポンサーリンク

基本的にはどこからヘラを入れても良いんですが、僕は写真の位置からヘラを入れてそのままテコの原理で持ち上げちゃいます(写真ではLEDが付いています)
タント マップランプ
タント マップランプ
で、球を交換する場合、3つともレンズカバーを外しても構わないんですが、両端はレンズカバーを外さなくても裏からバルブごと取っちゃった方が早いですね。
タント マップランプ
球のサイズは真ん中がT10×31、両端がT10になります。

タントのルームランプの取り外し方

次はルームランプの取り外し方を説明します。

ルームランプを取り外す時はヘラを使わなくても取れます。

その代わりプラスのドライバーが必要になりますね。

まずはレンズカバーを外しますが、つまみの切り欠きの部分に指を引っ掛ければそのまま取れます。
タント ルームランプ
レンズカバーを外したら写真の丸印のビスを外します。
タント ルームランプ
この時注意した方が良いのは、つまみのビスは外さない事。

つまみは一回取り外してしまうと案外元に戻すのが大変になったりします(つまみが固くなってしまったりする事があります)

2本のビスを外したらそのまま取れますので、あとはルームランプに付いているコネクターを外せばオッケーですね。

ルームランプのサイズもT10×31になります。

タントのラゲッジランプの取り外し方

最後はラゲッジランプの取り外し方になります。

ラゲッジランプというのは車内の一番後ろに付いているランプですね。トランクを照らすライトです。

ラゲッジランプはルームランプと同じような外し方になります。

ただ、ラゲッジランプの場合、ツメが進行方向に向かって左側(助手席側)に付いていますので、そこ以外だったらどこにヘラを入れても構いません。
タント ラゲッジランプ
レンズカバーもルームランプと同じように薄いヘラを使って取り外します。
タント ラゲッジランプ
球のサイズはT10になります。

タントのマップランプ、ルームランプ、ラゲッジランプの取り外し方のまとめ

今回はタントの室内灯の取り外し方についてお話しました。

球を交換する場合、作業自体はそれ程難しくないですが、少し細かい作業になりますので怪我などしないように注意して下さい。

スポンサーリンク

-自動車・バイク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

車のシートが雨で濡れた時は? 染みができた時や臭い時はどうする?

雨の日の車内、気をつけていてもどうしても多少は濡れてしまうものです。 スポンサーリンク 自分自身が濡れていたり、濡れた傘を車内に持ち込んだりする訳ですから、ある程度は仕方のない事ですよね。 でも、「少 …

ドライブレコーダーを録画したくない時は?記録の削除や復元って可能なの?

ドライブレコーダーというと、万が一の事故やトラブルの時にあると便利なものです。 スポンサーリンク 最近はあおり運転による事件などがニュースで取り上げられるようになったので、もし、自分も同じような目に合 …

原付トゥデイのヘッドライトバルブ交換を徹底的に分かりやすく解説!

ここでは原付トゥデイ(AF67)のヘッドライトバルブ交換について説明していきます。 基本的にバイクのライトは昼も夜も常に点灯しているものですが、もし無灯火で捕まった場合、原則として減点1、罰金5000 …

タント リモコンキー分解

車のキーを洗濯しちゃった時の修理方法 頼んだ場合はいくらかかる?

普段生活していると、ポケットの中のものを取り出さないまま洋服を洗濯機にかけてしまうことってありますよね? スポンサーリンク まあそれが大したものじゃなかったら別に良いんですけど、例えば電池を使っている …

雨の日の車の乗り降り 濡れない乗り方やおすすめの傘は?

雨の日には車の移動が便利ですよね。 スポンサーリンク 目的地まで雨に濡れずにたどり着ける訳ですから、とても助かります。 でも、その車に乗る時や降りる時はどうですか? ちょっと油断すると、結構濡れちゃい …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。