四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

PC・ゲーム

過酷な砂漠を生き抜くゲーム STARSAND(スターサンド)を評価!

投稿日:

STARSAND
ここでは、PS4版スターサンドのゲーム内容や、クリアしてみての感想などを書いていきます。

スターサンドが気になっている方や、購入を検討している方は是非参考にしていって下さい。

スポンサーリンク

スターサンドってどんなゲーム?


広大な砂漠を舞台にしたオープンワールドのサバイバルゲームで、オンラインには対応しておらず、ソロプレイのみとなります。

 

ストーリーは、主人公が砂漠をマラソン中、突然の砂嵐に襲われ異世界の砂漠に飛ばされます。

その砂漠を生き抜き、砂漠の謎を解きながら元の世界に戻ることを目指します。

 

舞台が砂漠という事もあって、昼は熱く、夜は寒いといった過酷な環境になりますので、特に序盤は日焼け止め等を使っての気温への対応も重要になってくるゲームです。

また、フィールドは見渡す限りの砂漠になりますので、慣れるまでは非常に迷いやすく、迷っている間に気温によって体力が奪われ死んでしまうという事も余裕であり得ます。

ただし、初期設定で「コンパス表示有」にしておくと方角は表示されるようになるようです。ちなみに僕はコンパス無しで進めたのでしょっちゅう迷いました(;^_^A

 

基本的なゲームの進め方としては、マップの各地に点在しているオアシスを目指し、そこで水や食料の確保、オアシス周辺ある資源を使って斧やつるはしといったツールをクラフトして生活基盤を整えていきます。

生活基盤がある程度整ったら、さらに別のオアシスを目指したり、これまたマップに点在している遺跡などを探索していく事になります。

スターサンドの良かった点・面白かった点

自分でマッピングしていく

STARSAND マップ
スターサンドのマップは、ゲーム開始直後はスタート地点の建物しか表記されていません。

これを、例えばオアシスを発見したとしたら、そこに「目印」をクラフトして設置します。

そうすると、マップに目印と目印が向いている方角が表記されますので、そこにオアシスのアイコンを貼ってマップを完成させていく流れになります。

 

また、目印は砂嵐がくると壊されてしまいマップからも消えてしまうので、新しい場所を発見したらまずは目印を立ててマッピングしてしまう事が大切です。

新しい場所を探索する時は、食料などと一緒に目印も持っていくのがいいですね。

定期的に敵の襲撃が発生する

STARSAND エイリアン
この要素が一番特徴的かもしれません。

スターサンドでは2日に1度、「エイリアン」による襲撃があります。エイリアンと言っても宇宙人みたいなものではなく、巨大なムカデみたいな敵になります。

特に序盤はこのエイリアンに何度も殺されることになると思います(;^_^A

さらに、プレイヤーが強くなるに伴ってなのか、だんだんエイリアンの数も増えていきます。

それを武器での攻撃や、罠などを駆使して撃退していく事になります。

 

このエイリアンの襲撃に関しては、中には煩わしいから嫌だと思う方もいるかもしれませんが、一応ゲームの難易度を下げることによって無くすことも出来ます。

ただし、襲撃の要素が無くなると今度は逆に非常にヌルゲーになるばかりか、罠などのクラフトが全く意味のないものになってしまいます。

 

まあ、もちろんゲームの遊び方は人それぞれなのですが、エイリアンの襲撃があることによって、サバイバル感が増すのは間違いないですね。

ちなみに、ゲーム後半になると強力な武器が手に入るので、それほど驚異的なものではなくなります。

スポンサーリンク

探索によってアイテムのレシピを増やしていく

STARSAND レシピ
スターサンドにはレベルという概念がありません。他のサバイバルゲームではレベルが上がるとレシピが開放されたりするものもありますが、このゲームでは主に遺跡などの探索でレシピを発見していくことになります。

もちろんゲーム開始時点で基本的なものはクラフトできる状態ではありますが、レシピを増やすことで新しい建造物や装備や罠、上位のツールなどをクラフト出来るようになります。

また、新しいレシピの中にはストーリーを攻略する上で必要不可欠なものもありますので、エンディングを見たい方は、レシピの開放は必須の作業となります。

そこそこの建築要素がある

STARSAND 建築
建築ガチ勢みたいな方には非常にもの足りないとは思いますが、一応の建築要素はあり、資源も時間経過でリポップするのでその気になればある程度大きな拠点は作ることが出来ます。

建物の中には設備等を設置できるのはもちろんですが、他にも気温の影響を受けなくなったり、先のエイリアンから一時的に避難したりすることにも使えます。

 

また、建材としては「木材」と「レンガ」がありますが、木材の場合、砂嵐が来ると耐久度が減っていくのに対し、レンガは砂嵐の影響を受けないという仕様もあります。

他にも菜園や柵を使ってペットを飼うことも出来ます。ちなみにペットに出来るのはラクダしかいませんが、ラクダは砂漠を移動する際にとても頼りになるペットだったりします。

スターサンドの残念な点

いくつかのバグがある

ゲームをプレイしていていくつかのバグが確認されたのですが、その中でも気になるのがひとつ。

それは画面がホワイトアウトする時があるということ。

太陽の光で画面が真っ白になってしまうんですね。一応足元を向くと見えるようになるんですが、当然前が見えないので動きづらいです。

ただ、これはおそらくなんですが、ホワイトアウトした時はしばらくすると必ず砂嵐が発生したので、砂嵐の前兆として現れるバグかもしれません。もちろんホワイトアウトしないで砂嵐がくる場合もあります。

ちなみに砂嵐が来るとホワイトアウトのバグは直ります。

 

他にもチュートリアルが終わっているのにもかかわらず、画面にチュートリアルの指示が表示されるなどもありましたが、これはロードし直すと消えたりします(先程のエイリアン画像の左上に表示されている文字がそれですW)

まあ、確かにバグはありましたが、とは言えゲーム進行が不可能になるようなバグはありませんでした。

建築画面が不親切


良かった点で建築要素を挙げましたが、その反面少し残念な部分もあります。それは建築がお世辞にもしやすいとは言えないところです。

建築画面では、基礎や壁といった大きなカテゴリーは表示されますが、個々の建材の名称が表示されない為、アイコンのみで判断する必要があります。

また、その建材を設置する為にはいくつ素材が必要なのかも表記されていない為、建材を設置しようとして素材が足りない時に初めてどの素材がいくつ必要なのかが表示されます。

他にも、カーソルが思った通りに動いてくれない感じも気になりました。まあこの辺に関してはなかなか文章では伝わりづらいかもしれませんが、建築に関しては多少のストレスを感じます。

ムービー画面で何を言っているのか分からない


スターサンドではエンディングを含め、要所要所でムービーが流れます。

ただし、全て英語(?)で語られる為、自分には何を言っているのかさっぱり分かりませんでした(;^_^A

PC版ですと字幕が入っているみたいで、この砂漠に関する謎などが語られているようでしたので、PS4版で字幕が入っていないのは残念ですね。

過酷な砂漠を生き抜くゲーム STARSAND(スターサンド)を評価!のまとめ

自分はスターサンドの前にストランデッドディープというサバイバルゲームをプレイしていたのですが、システム的には良く似ています。

今後、新しいマップの追加などの大型アップデートが入るようなゲームではなさそうですが、価格相応の比較的コンパクトにまとまっているゲームだと思います。

一応エンディングを迎えた時の達成感もありましたし、多少のバグさえ目をつぶればサバイバルゲームとしてはそこそこ遊べるゲームかなという印象です。

スポンサーリンク

-PC・ゲーム
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Root Film(ルートフィルム)の感想・評価【ネタバレなし】

今回はPS4版のRoot Film(ルートフィルム)をプレイ・クリアしたので、その感想や評価などを綴っていきたいと思います。 スポンサーリンク 一応、ゲームのシステムやあらすじ程度は紹介しますが、スト …

ストランデッドディープ 飛行機を修理して無人島を脱出~エンディングへ!

ここではPS4版のストランデッドディープにおけるエンディング、無人島を脱出する方法を解説していきます。 スポンサーリンク 無人島を脱出してエンディングを見ることでトロフィーも獲得できますので、ゲームの …

ノスタルジックトレイン

【評価・レビュー】PS4版ノスタルジックトレインをプレイした感想

ここでは2021年11月25日に配信されたPS4版ノスタルジックトレインについてお話していきたいと思います。 なるべくストーリーの核心にせまるような内容は書かないようにしていますが、ゲーム内容などを説 …

ドラクエ10のオールインワンでバージョン4がインストール出来ない件について

PS4のドラクエ10のオールインワンパッケージバージョン1-5を購入してダウンロードしたのに、いざゲームをプレイしようとすると「5000年の旅路 遥かなる古郷へ(バージョン4)がインストールされていな …

No Man's Sky

【PS4】ノーマンズスカイ序盤攻略「目覚め」ミッションの進め方 前編

ノーマンズスカイをプレイし始めたのはいいものの、最初っから何をどうしたらいいのか分からない・・・ スポンサーリンク 一応初めは「目覚め」というチュートリアルを兼ねたミッションからスタートするんですが、 …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。