四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

マスクで耳が痛いのは顔でかいから?耳が痛くならない方法教えます!

投稿日:2020年4月18日 更新日:

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます

マスクを長時間つけていると耳の裏の付け根の辺りが痛くなることがあります(酷い方は頭痛がしたりすることもあるみたいですね)

原因としては、マスクのサイズが合っていない事や、マスクの紐が細すぎる為に耳にかかる負荷が強くなる事などが考えられます。

そのため、出来れば自分の顔のサイズに合ったマスクを探したいところですが、マスクが品薄状態でなかなか手に入らない時などは色々なマスクを試す余裕もありませんよね。

そこで、今あるマスクで何とか対策を立てたいところですが、今回はマスクをしていても耳が痛くならない方法をいくつか調べてみることにしました。

マスクをしていても耳が痛くならない方法【耳を保護する】

マスクをしていて耳が痛くなるのは、当たり前の事ですがマスクの紐が当たっている部分ですね。

その為、予防策のひとつとして、紐が当たっている部分を保護してあげるという方法があります。

耳を保護する方法 その1「クリームやワセリンを塗る」

マスクをしているとどうしても紐が当たっている部分が擦れてしまったりします。

特に乾燥していたりするとヒリヒリ痛んだりかぶれたりすることがあるので、ハンドクリームやワセリンなどの軟膏を塗ってあげると痛みが緩和される場合があります。

耳を保護する方法 その2「耳の裏に絆創膏を貼る」

これは紐が当たって痛い部分をガードしてしまおうという事で、耳の裏に直接絆創膏を貼ります。

そうすればマスクの紐が直接耳に当たることがないので、耳への負担もかなり軽減されます。

耳を保護する方法 その3「マスクの紐にガーゼを巻く」

この方法はマスクの紐が細くて、耳への食い込みがきつい時に有効です。

マスクの紐が細いと、その分耳にかかる力も強くなってしまいます。

やり方は、マスクの紐の耳に当たる部分をガーゼで巻いてあげます。

そうする事で、耳への接触面積を増やすことが出来るので、その分耳にかかる力も分散されます。

ガーゼが無い場合はティッシュペーパーでも代用可ですので、簡単に試せるという意味でもおすすめです。

顔でかいは関係ない!マスクをしていても耳が痛くならない方法【マスクの付け方を変える】

耳を保護する方法の他に、マスクの付け方を変える事でも耳の痛みを解消することが出来ます。

マスクの紐を耳にかけると痛くなると言うのであれば

だったら耳にかけなければ良いじゃない!

ということで、警視庁がTwitterでマスクをかけてもメガネが雲らない方法と、耳にかけないマスクの付け方を紹介してくれています。

マスクの耳が痛くならない付け方 その1「マスクの紐を輪ゴムやクリップを使って繋げる」

やり方は簡単で、マスクの左右の紐を輪ゴムかクリップで繋げるだけです。

そうすることで、マスクを耳にかけるのではなく後頭部にかけることが出来ます。

締め付けがきついと感じる時は輪ゴムやクリップを追加して長さを調節してみて下さい。

スポンサーリンク

マスクの耳が痛くならない付け方 その2「対策グッズを使う」

マスクの付け方としては上記の方法と同じになりますが、輪ゴムやクリップだと肌に合わないという場合もありますし、長さの調節もなかなか上手くいかないことがあります。

そこで、耳が痛くならない為の専用グッズを活用するという方法もあります。

グッズで安くて便利なのは「マスク補助ベルト」ですね。

これは後頭部か、もしくは首にかける形になりますが、素材的にゴムのように肌に合わないということもあまり無いかと思います。

それにベルト式になっているので長さの調節も楽ですし、首にかけることもできるので頭や顔がでかいといったこともあまり気にする必要もありません。

カラーも何種類かあるので、見た目が気になる人にもおすすめです。


 

似たような商品として、「くびにかけるくん」とかもありますが、使い方としては基本的に同じになります。

他にも100均で同じような商品が売っていることもあるので、ダイソーやセリアといったショップを覗いてみるのも良いかと思います。

マスクを外しても耳が痛い時の解消法は?

マスクをしていると、肌が敏感な人などは耳の皮膚が荒れてしまう事があります。

皮膚が荒れてしまった場合は、なるべく耳にマスクの紐をかけない方法を取るしかないと思いますが、そうでない場合は耳の血行が悪くなっている為に痛みを感じることがあるようです。

マスクによって耳が前側にずっと引っ張られた状態になるので、ストレスがかかり耳が凝っている状態のようですね。

そんな時は、何回か耳を餃子のようにたたんでみたり、耳をつまんで後頭部側へ円を描くように回してあげると血行が良くなって痛みも緩和されることがあるようですよ。

マスクで耳が痛いのは顔でかいから?耳が痛くならない方法教えます!のまとめ

僕もマスクを長時間つけていると耳が痛くなります。

いつもだったらマスクを変えたりして対応できるのですが、そもそもマスクが手に入りづらい時などはそんな余裕ありません。

そんな時は、今あるマスクで何とか耳が痛くならないよう一工夫して何とか乗り切っていきたいですね。

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

スクールウォーズのイソップは実在した?モデルの人や演じた俳優の今は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます スクールウォーズというと、元不良たちがラグビーで全国制覇をするまでの物語です。 このドラマ、作中に出てくる人間は当然ワルが多いのですが、その中で一人だけ …

宝くじ高額当選者の買い方が知りたい!購入枚数やゲン担ぎの意外な共通点とは?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 宝くじの買い方は人それぞれですが、周りの人がどんな買い方しているのかってちょっと気になりますよね。 もっと言えば、高額当選をした人の買い方って知りたくあ …

この水は飲めませんと表示されているのはなぜ?うがいとかもダメ?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 普段の生活や旅行先などで、「この水は飲めません」と表記されたプレートが貼ってあるのを見かけた事ってありませんか? 僕の職場のトイレの手洗い場にもこのプレ …

トイレの黒ずみ予防におすすめのコーティングと洗剤は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます トイレ掃除ってちょっとでもサボるとすぐに「黒ずみ」が出来てしまいますよね。 この黒ずみ、出来てからでは遅いという事で、発生する前に何とか防ぐ方法はないで …

0570の通話料はなぜ高い?待ち時間もかかるの?安くする方法は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 運送会社やチケット会社など、様々な企業のコールセンターで採用されている「0570」の電話番号ですが、この番号は「ナビダイヤル」と言われ、NTTコミュニケ …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!