四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

使い捨てライターは何回使える?連続着火時間や寿命はどのくらい?

投稿日:2019年11月3日 更新日:


すぐ溜まりがちな使い捨てライター。

人によっては100円ライターなんて呼ぶ人もいると思いますが。

案外使い切ることなく溜まってしまう使い捨てライターですが、もし、この使い捨てライターを使い切るとしたら何回着火させる必要があるのか?

こんな事知ってても実生活では何の役にも立たない。

でも知ったらちょっとだけ「へぇ~」ってなれる・・・かもしれない(笑)

今回はそんな雑学をお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

使い捨てライターって何回着火することが出来るの?

「100円ライターは何回点火出来るのか?」という実験がありまして、その結果によると1352回点火出来るという事です。

これは、点火時間を2秒、火力の調整ツマミを真ん中にするという条件下での事です。

タバコ1箱(20本)で換算すると、67、5箱使えることになります。

他にも、ある大手メーカーでは「火の長さが3cm、点火時間1、5秒」という条件で400回~500回、多い時で1000回くらい点火できるよう設定されているようです。

ただ、使い捨てライターをよく使う方なら分かると思うのですが、使い捨てライターって当たり外れがありますよね。

使っている環境やライターの大きさにもよりますので、実際はこの結果通りにならない事もあるかと思います。

使い捨てライターを着火させ続けたらどのくらいもつ?

もしも、使い捨てライターを点けっぱなしにしていたらどのくらいの時間持つのか?

これもまた、役に立たないお話です(笑)

これなんですが、実際に試すことは可能なんですが、ちょっと危険なので止めておきます(^^;

というのも、火を点けっぱなしにしておくとライターのプラスチックの部分が溶けてくる恐れがあるんですね。

元々、使い捨てライター、100円ライターというのは「たばこの点火専用」に作られているものが殆どです。

スポンサーリンク

その為、長時間点けっぱなしにすることは想定されていません。

そこで、先程の実験結果から計算してみますと、1352回点火出来た場合、約45分は点火させ続けられる計算になります。

もうひとつ、点火時間が1、5秒で1000回使えるライターの場合、約25分間は点火し続ける計算ですね。

あと、実際に点火させ続けるのはやりませんが、試しに新品の使い捨てライターをガス抜きさせてみたところ、約42分で液体が無くなり完全に火が点かなくなりました。

ですので、個体差はあると思いますが、平均で大体25分~45分程度は点火し続けられるものが多いのかなと思います。

使い捨てライターの寿命ってどのくらい?

使用期限という意味の寿命ですが、これは特に明確にはされていません。

使い捨てライターで有名な東海さんによると、使用環境や保存方法により個体差が発生するのではっきりとした使用期限は記載出来ないとの事です。

ただし、「なるべく早めに使い切って下さい」との事で、確かにライターのラベルにもそのような記載がされていますね。

ちなみに保存の仕方にはひとつ注意が必要で、炎天下の車の中での保管は危険ですので厳禁になります。

熱によりライターの圧力が高くなりガスの減りが早くなったり、容器に日々が入りガス、液体漏れの心配もあります。

最悪、ライターの寿命を縮めるばかりか、破裂したり爆発したりする可能性もあるので、車への放置は止めておきましょう!

※使えなくなったライターの処分に関してはこちらの記事も参考にしてみて下さい。
⇒「100円ライターの廃棄方法とガス抜き方法 大量に処分したい時は?

使い捨てライターは何回使える?連続着火時間や寿命はどのくらい?のまとめ

いかがでしたか?

・・・まあいかがでしたか?とかしこまるような内容ではなかったですが(^^;

今回は使い捨てライターのちょっとした雑学でした。

ちなみ100円ライターが発売された当初は「チルチルミチル」という名称で、これらの使い捨てライターの正式名称は「ディスポーザブルライター」と言うそうですよ。

どうせなので、最後もどうでもいいような情報で締めくくってみました(笑)

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

1人暮らしの引越しでやるべき手続き住所変更が遅れた時と税金の注意点

引越しをする際には自分で様々な手続きをしなければなりません。 スポンサーリンク これがまた面倒っちゃ面倒なんですが、これをしておかないと後々困るものや目先の生活すらままならない事もあります。 特に初め …

伸びたラーメンは復活するのか?焼く、冷やすなどの食べ方を試してみた

ぬるいラーメンはまずい! スポンサーリンク ラーメンに限らず、料理なんてものは出来立てが一番美味しい訳ですが、特にラーメンは冷めてしまうと麺が伸びてしまって食感がガクンと落ちますよね。 この伸びきって …

雨の日の翌日窓の側に虫の死骸が大量発生!効果があった対策方法は?

たまに家の窓際に虫の死骸が落ちている事があります。 スポンサーリンク しかも結構大量に! 何これ!?気持ち悪りぃ!! ということで、あれこれ調べてみて対策をとった結果、今では被害が減少しました。 今回 …

こたつ布団の洗濯方法は?やり方や失敗例を紹介!

こたつの上にみかんを置いてまったり・・・寒い季節においての至福のひとときですね。 スポンサーリンク 「こたつで寝ると風邪ひくよ!」と小さい頃よく親に注意されたものです。 さて、このこたつの布団ですが、 …

牛乳のペットボトルがない理由は?販売されてるものってある?

最近は色んな飲み物がペットボトルになって売られていますよね。 スポンサーリンク コーヒーなんかも前までは缶コーヒーばっかりだった気がするのですが、今じゃペットボトルもありますもんね。 でも、これだけ色 …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。