四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

ポスティングされるチラシが迷惑!劇的に無くす方法や対策は?

投稿日:2019年4月30日 更新日:

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます


我が家はポストが道路に面していて物が入れやすいという理由もあってか、投函されるチラシの量がハンパじゃないんですね。

田舎に帰省したり旅行などで一週間・・・いや、下手すると3~4日家を空けただけでポストがパンパンになってしまいます。

まあ、要らなかったら捨てりゃいいって話なんでしょうけど、それはそれで大変なんで今回思い切って対策を取る事にしました。

スポンサーリンク

ポスティングされるチラシが迷惑!

ポスティングしてる人も仕事としてやっているのは分かるんで、とっ捕まえて一言言ってやろうとかは無いんですよ。

一度ポスティングをしているっぽい人と遭遇した事あるんですけど、目が合った瞬間スッと方向転換していったんで、配っている人も何となく気まずいというのは分かっているんでしょうね(^^;

ただですね、配られる方も大変なんですよ。

配っている方は一枚かもしれませんが、配られている側はそれが何枚も来るわけですからね。

配られたチラシを一気に捨てられればまだ楽なんですけど、間に重要なハガキとかが挟まっている事もあるので、こっちとしては一枚一枚仕分けしながら捨てていく事になるんです。

しかも配られたチラシって実際に使ったためしがないですからね。こう言っちゃなんですけどゴミが増えるだけです。

という事で、ポスティングしている人に直接言うってのもなかなか難しいので、とりあえずポストに「チラシは不要ですよ」という意思表示をしてみる事にしました。

ポスティングを無くす方法

チラシは不要という意思表示をするという事で、一応「チラシお断り」のステッカーとかもあるみたいですけど、今回は比較的手に入れやすいプレートを用意してみました(写真をクリックすると拡大します)
チラシお断りステッカー
こちらはホームセンターで売っているものなんですけど、500円で購入する事が出来ました。

150円でもっと大きいプレートに同じ印刷がされているものもあったんですけど、サイズ的に小さい方が合う感じでしたので今回は小さいサイズをチョイスしてみました。

 

そういえば他所のお宅でガムテープに「チラシ一切お断り」と手書きで書いて投函口を塞いでるポストを見かけたんだけど、「なるほど」と思うのと同時に「大事な郵便物はどうしてるんだろ?」と疑問に思ったこともあります(^^;

うちのポストの形状上ほんとは縦書きのプレートが良かったんだけど、縦書きのが売ってなかったのでとりあえず横向きにペタっと。まあ読めればいいでしょ(^^;
チラシお断りステッカー
一応この手のプレートがあるのとないのとではチラシを投函される割合がだいぶ変わるという事なので、効果を期待したいと思います。

なんでもこの手のプレートがあるポストにチラシを投函するというのは、ポスティング業者サイドとしてもリスクが高まるというのもあるみたいですね。

スポンサーリンク

ポスティング業者によってはこのプレートが貼ってあるポストにはチラシを投函するなという教育をしているところもあるそうです。

理由としては、広告主側にクレームが入ってしまい、そのせいでポスティング業者が何かしらのペナルティを課せられたり、最悪契約を打ち切られる可能性もあるからですね。

僕も実際、広告主に電話しようと思った事ありますからね・・・特にピザ屋w

 

という事で、今までだったら3日くらい経つと、もう結構な数のチラシが入っている事もあったんですけど、プレートを貼ってからは0!

ただ、これだとたまたまかもしれませんので、追って経過を報告したいと思います。

【追記】
プレートを貼って約1ヶ月経ちましたが、チラシというチラシは1枚だけでした。

最初は「少し減ってくれれば良いかな」くらいに思っていましたが、まさかこんなに減るとは・・・とビックリしてます。これは是非試していただきたい。

もし、近くのホームセンターなどにプレートが売っていなければ、インターネットから購入する事もできますよ。

 

他のポスティング対策は?

基本的にはステッカーやプレートでかなりのチラシを撃退できるそうですが、それでも投函されるチラシには「着払いにして送り返す」という力技もあります。

ポストにチラシ禁止のステッカーと共に、「チラシが投函された場合、着払いにて送り返します」と明記しておいて、投函されたチラシを実際に広告主に送り返すという方法ですね。

この場合、封筒に自分の住所や名前は記載しないで「チラシが投函された場合、着払いにて送り返しますという警告を無視してチラシを投函されたので、警告通りに着払いで送り返します」という一文と共に広告主に送り返してやります。

この時、自分の住所や名前を記載してしまうと戻ってきてしまうので、住所や名前は書かないようにしましょう。

ただ、まあこの方法は自分の手間もかかるから、チラシが少なかったら捨てたほうが早いっちゃ早いですけどね。

あまりにも酷い場合や、どうしてもチラシを殲滅したいという場合はこのような方法をとってもいいかもしれませんね。

ポスティングされるチラシが迷惑!劇的に無くす方法や対策は?のまとめ

ポスティングされるチラシは迷惑だけど、ポスティング業者とバチバチにやり合うのも何だが労力の無駄な気もします。

そんな時は今回紹介したようなプレートなどをポストに貼ってみましょう。

これで全てのチラシが無くなる訳ではないかもしれませんが、一度試してみる価値はあると思いますよ~!

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ガトーショコラの卵や牛乳なしの作り方 簡単濃厚レシピと注意点の紹介

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます バレンタインやクリスマスなどで、手作りのチョコレートやケーキを作りたいと思っている方も多いと思いますが、お菓子づくりって何だか難しそうなイメージがありま …

扶養範囲内のパートの所得税は年末調整で戻ってくる?保険控除は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 働いている方にとって12月というのは年末調整の時期ですね。 スポンサーリンク これは正規雇用されている方もパートなどで働いている方も同じです。 この年末 …

ゴキブリホイホイ

ゴキブリホイホイの捨てるタイミングや捨て方 捕獲後アイツはどうなってる?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 夏の暑い日やジメジメした時期になると、出てくるんですよねあいつが。 夜、家に帰ってパッと電気を点けるといるんですよ、漆黒のG「ゴキブリ」が! スポンサー …

エアコンフィルターの掃除方法ほこりの取り方や簡単に済ませるやり方

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 室内から取り込んだ空気をきれいにしてくれるエアコンフィルターですが、掃除をしないとほこりが溜まる一方です。 スポンサーリンク そのままにしていると、電気 …

宝くじの保管方法 風水や高額当選者に見る”当たる場所”とは?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 宝くじって、購入してから抽選結果が発表されるまでの間も楽しいですよね。 スポンサーリンク 何もしないで待っていてももちろん構わないのですが、でも、その間 …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!