四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

自動車・バイク

タントL375Sのスマートキー電池交換 使う工具は1つだけ!

投稿日:2020年1月12日 更新日:


ここでは平成23年式ダイハツタントL375Sのスマートキーの電池交換方法を紹介します。

スマートキーの電池が少なくなってくると、ボタンの反応が悪くなったりキーレスでエンジンが始動できなくなるばかりか最悪誤作動を起こす可能性もあります。

例えば車の中にキーを入れたままの状態で車外に出て、そのまま「カチャッ」とロックしてしまいドアが開けられなくなってしまうなんて誤作動もありますので、ボタンの反応が悪くなってきたかな?と感じたら早めに電池の交換をするようにしましょう。

スマートキーの電池交換はディーラーなどに頼むと500円程度で交換してくれますが、自分で交換すれば時間もコストももっと少なく済みますのでここで覚えていってしまいましょう。

スポンサーリンク

タントL375Sのスマートキー電池交換 準備するものは?

まず、交換する電池の種類になりますが、平成23年式ダイハツタントL375Sの場合、コイン電池の

「CR1632」

という型番になります。

こちらのコイン電池ですが、ホームセンターなどで購入するかもしくは100均でも売っているところもあります。

100均の電池だからといって特に性能が低いという訳ではないので、少しでも安く済ませたい場合は100均での購入がおすすめですね。

次の章でスマートキーの分解方法を紹介しますので、念のため事前に電池の型番を確認しておいた方が確実です(電池に型番が印字されています)

スポンサーリンク

あと交換に必要な工具ですが、使うのはプラスの精密ドライバー1本だけです。

こちらも100均に売っていることが多いですので、電池と両方購入したとしても200円程度のコストで済ませることが出来ます。

スマートキーの分解方法

それでは電池を交換する為にスマートキーを分解していきたいと思います。

まず、スマートキーのスライド部をスライドさせたままメカキーを取り外します。

メカキーを取り外したらもう一度スライド部をスライドさせたまま今度はダイハツのロゴマークがある面をスライドさせてカバーを取り外します。

4カ所ネジ止めされているカバーが出てきますので、精密ドライバーでネジを外します。

カバーのくぼみの部分に精密ドライバーを入れてあげると外しやすいです。

これで電池のお出ましです。新しい電池と交換して逆の手順で戻していきましょう。

復元する時もスライド部はスライドさせたまま復元していって下さい。

タントのスマートキー電池交換 使う工具は1つだけ!のまとめ

スマートキーの電池交換は、使用頻度にもよりますが目安としては1~2年です。

電池がなくなってくると「キーレスでドアが開けられなくなった」「キーレスでエンジンの始動がしづらくなった」など、電波の弱まりがサインとして出てきますので、そういった症状が出てきたら早めに電池を交換するようにしてください。

スポンサーリンク

-自動車・バイク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の日の車の乗り降り 濡れない乗り方やおすすめの傘は?

雨の日には車の移動が便利ですよね。 スポンサーリンク 目的地まで雨に濡れずにたどり着ける訳ですから、とても助かります。 でも、その車に乗る時や降りる時はどうですか? ちょっと油断すると、結構濡れちゃい …

トレーラーのタイヤを浮かせるリフトアクスル装置のメリットとは?

よく高速道路などを走っていると、大型トレーラーやトラックの後輪タイヤの一部が浮いてるのを見かけた事ってありませんか? スポンサーリンク 実はコレ、ちゃんとした意味があります。 トレーラーなどのタイヤを …

令和になったら運転免許証の更新は必要?数え方や表記はどうなる?

2019年4月1日に新元号が発表され、「平成」の次の元号は「令和」に決まりましたね。 スポンサーリンク 年号が変わる事に伴い、私生活や仕事でも様々な変化があると思います。 その中でも「運転免許証」 年 …

ダイハツタントのブレーキランプ交換方法。初心者でも簡単にできる!

ここでは平成23年式ダイハツタントXのブレーキランプ交換方法を説明していきたいと思います。 スポンサーリンク   ブレーキランプが点かないまま走ってしまうと、整備不良で捕まってしまい1点減点 …

バイクの住所変更の場所は排気量で変わる?やり方や代行する場合は?

引越しをして自分の住所が変わった時、バイクを所持している方はバイクの住所変更も行う必要があります。 スポンサーリンク もう少し正確に言うと、「排気量や引っ越す地域によって手続きが必要になる場合もある」 …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。