四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

自動車・バイク

原付トゥデイの外装取り外し【ヘッドライトケース編】

投稿日:

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます


ここでは原付トゥデイ(AF67)のヘッドライトケースの取り外し方を簡単にではありますが説明していきたいと思います。

ヘッドライトAseyを交換する時にはヘッドライトケースも車体から取り外す必要があります。

この記事は「原付トゥデイのヘッドライト交換を初心者にも分かりやすく解説!」の補足的な意味合いもありますので、そちらの記事と合わせて読んでいただくことで、ヘッドライトが丸ごと取り外せる流れになります。

スポンサーリンク

トゥデイのヘッドライトケースの取り外し方

まずはバイクの前面にあるカバーを取り外します。

こちらは表が3本、裏が4本のプラスのネジで止まっていますのでこれを外します。

カバーを取り外す時は下から持ち上げるようにすると取り外しやすいかと思います(写真をクリックすると拡大します)
トゥデイ 外装トゥデイ 外装

カバーを取り外したら次はヘッドライトの下にある写真の部分のカバーを取り外します。

こちらはツメで引っかかっているだけなので、そのまま上に持ち上げれば取り外せます。

次にメーターの下に付いているカバーを取り外します。

 

こちらは前側が2本、後ろ側が1本のネジで止まっていて、前後から挟み込むような形状になっています。

前側のカバーが少し外しづらいですが、うまくカバーを広げながら下方向にずらして取り外します。

このカバーを取ると、ヘッドライトケースを止めている10mmのボルトが見えますので、左右1本ずつ取り外して下さい。

これでヘッドライトケースが取れる状態になります。

あとは「原付トゥデイのヘッドライト交換を初心者にも分かりやすく解説!」で紹介しているようにヘッドライトの灯体を取り外し、配線のギボシの部分を外していきます。

ヘッドライトケースを取り外すにはヘッドライトの他にウインカーの配線も一度外す必要がありますので、配線を外す時はどの線とどの線が繋がっていたか忘れない為に、マスキングテープなどを貼って番号を振り分けておくと良いかもしれません。

以上がヘッドライトケースを取り外す時の手順になります。

お疲れ様でした。

スポンサーリンク

-自動車・バイク
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

高速道路を周回走行して同じICか隣のICで降りたら料金はどうなる?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 最近は高速道路のSA(サービスエリア)もだいぶ充実してきました。 スポンサーリンク 元々は休憩所の意味合いが強かったSAですが、今ではSAに行くためにド …

ビーコム sb4x lite2台とsena smh10のペアリング方法

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます バイクでのツーリングを劇的に変えてくれるインカム。走りながら音楽を聴けるのも良いですが、最大の魅力は何といっても仲間と会話しながらツーリングできる事です …

原付トゥデイのヘッドライト交換を初心者にも分かりやすく解説!

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます ここでは原付トゥデイ(AF67)のヘッドライト交換方法を説明していきたいと思います。 ヘッドライトの交換と言ってもバルブの交換ではなく、ヘッドライト本体 …

ドライブレコーダーを録画したくない時は?記録の削除や復元って可能なの?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます ドライブレコーダーというと、万が一の事故やトラブルの時にあると便利なものです。 スポンサーリンク 最近はあおり運転による事件などがニュースで取り上げられ …

電気自動車が水没するとどんな危険がある?感電や火災の可能性は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 最近は車の世界もかなり電気化が進んできて、日産のリーフ、ノートE-POEWRやトヨタのプリウスなどに代表される電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV) …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!