四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

トイレの黒ずみの原因と落とし方 水が出るところはどうする?

投稿日:2019年2月27日 更新日:

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます


あなたはトイレの掃除どうしてますか?

トイレってちょっと掃除をしないとすぐに汚れてしまったり、黄ばみ黒ずみが発生してしまいますよね。

汚れれば汚れる程、掃除も面倒になると思いますが、今回は特に「黒ずみ」。この黒ずみにスポットを当てて、簡単に落とせる方法を紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

トイレの黒ずみの原因は?

まずは何でトイレに黒ずみが出来るのか?

これは埃やカビなどが原因になっています。

さらにこれらのものが水垢と合わさる事により、頑固な黒ずみになってしまうんですね。

黒ずみが出来ている場所を見てみると、よく水が通る場所に出来ていたりしませんか?もしくは水が溜まっている所(サボったリングなんて呼ばれますよね)

使っている水によっては、水の中に鉄分が多く含まれていて、この鉄分が水垢と混ざる事により黒くなってしまう事もあります。

このように「黒ずみ」」というのは色々な汚れが合わさって出来てしまうものなんですね。

これは、水洗式のトイレを使っているならある程度仕方のない事なんですが、とは言え、この黒ずみをこのまま黙って見過ごす訳にはいきませんよね。

という訳で、この「黒ずみ」を退治する方法を次の章からお話していきたいと思います。

トイレの黒ずみの落とし方は?

トイレを掃除する時、簡単な汚れだったらブラシと水だけでほとんど落とせるかと思いますが、ブラシだけでは落としにくい汚れになると、「トイレ用洗剤」と使う方も多いのではないでしょうか。

ただ、このトイレ用洗剤、「汚れに合わせて選んだ方が良い」というのはご存知ですか?

トイレ用洗剤は、「酸性」「中性」「塩素系」と3つの液性に分ける事が出来ます。

この3つの液性を汚れに合わせて選ぶ事が、トイレ掃除をする上で大きなポイントになるんですね。

例えば、黄ばみなどの汚れに対して中性洗剤を使っても、中性洗剤の洗浄力では劇的な効果は期待出来ません。

黄ばみに対しては「酸性」の洗剤を使う方が効果的なんですね。

では「黒ずみ」に対しては何が良いのか?と言いますと、答えは「塩素系」なんですね。

スポンサーリンク

「塩素系」の洗剤にはカビを分解して漂白する効果がありますので、もし現在お使いの洗剤が「酸性」もしくは「中性」で、「黒ずみが落ちない!」と悩んでいる方は、まずは「塩素系」の洗剤に変えてみる事をおすすめします。

※「塩素系」の洗剤を使う時は「酸性」の洗剤とは絶対に混ぜないで下さい!「塩素ガス」という有害ガスが発生して非常に危険です。

トイレの黒ずみで水が出るところはどうする?

黒ずみが出来やすい場所というのは、よく水が通るところというのは先程お話しましたが、トイレを使う度に毎回水が流れる場所ってありますよね。

この水が出るところから滝のように縦線になって出来る「黒ずみ」。ここではこの頑固な縦線の黒ずみの落とし方で簡単かつ強力な方法を紹介したいと思います。

・・・とは言えですね、この方法は洗剤を本来の使い方で使っていないんですね。

ですので、試す時はあくまで「自己責任」という形でお願いしたいのですが、「それでも良いよ!」という方は試してみて下さい。

【準備するもの】

・ゴム手袋

・トイレットペーパー

・キッチンハイター(液状タイプ)

・マスク(あった方が安全です)

そうですね。「キッチンハイター」を使うというのが本来の使い方ではありません。

しかもこのキッチンハイターを「原液のまま」使います。

その為、掃除を行う際には必ず換気をし、安全の為マスクをしておいて下さい。

【掃除の手順】

①ゴム手袋をはめて、トイレットペーパーを2~3枚巻き取る。

②巻き取ったトイレットペーパーにキッチンハイターをキャップ1杯分くらい垂らす。

③キッチンハイターが染み込んだトイレットペーパーを黒ずみの部分に乗せる。

④そのまま1~2時間程放置して、トイレットペーパーを流す。

キッチンハイターは塩素系の漂白剤なのですが、トイレの黒ずみには強烈な効果を発揮します。

この方法だと、ブラシで擦る必要もありませんので、なるべく面倒な事はしたくないという方に向いてますね。

ただし、先程もお話したように、安全にはくれぐれも注意して頂いて、少しでも異変を感じたらすぐに掃除を中止するようにして下さいね!

トイレの黒ずみの原因と落とし方 水が出るところはどうする?のまとめ

いかがでしたか?

トイレが綺麗だと気持ち良いですよね。

トイレの時間というのはプライベートな時間だと思いますが、その時間を少しでも気分良く過ごせるよう、いつでも清潔にしていたいものですね!

トイレの黒ずみを消したら、次はまた黒ずみが出来ないように予防をしましょう。
⇒「トイレの黒ずみ予防におすすめのコーティングと洗剤は?

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社の同僚がむかつく!距離感や対処法を私はこうしてます

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 人間関係というのは生きていく上でどうしても避けられないものだと思いますが、それが自分にとって必ずしも良いものになるとは限りませんよね。 スポンサーリンク …

タンスに防虫剤は必要?においの取り方や代用になるものは?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 衣替えの季節、これから着るであろう服は出すという事は当然着ないであろう服はしまうという事ですよね? スポンサーリンク 服をしまう時はどこにしまいますか? …

乾電池の液漏れしない安全な使い方や保管方法は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 乾電池の「液漏れ」 スポンサーリンク 昔これが原因でゲーム機が故障してしまった事があります(ディスクシステムってゲーム機なんですが(^^;) これは今も …

古い財布はどうするのが良い?処分の仕方や供養の方法は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 新しい財布を新調すると気分も新鮮な気持ちになるものですが、それと同時に悩むのが、今まで使っていた財布をどうするか?という事。 スポンサーリンク というの …

食パンの耳ってカロリーや栄養はどのくらい?ダイエットには向いてる?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 食パンの栄養成分表示を見ていてふと思った事があります。 スポンサーリンク 食パンの栄養成分表示って、1枚あたりのカロリーとかが表示されているんですけど、 …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!