いきなりなんですが、僕って扁平足なんです。
扁平足だからちょっと歩いただけでも結構すぐに足が痛くなったり疲れたりしちゃうんですよ。
体力の低下ってのもあるのかもしれませんが、やっぱり扁平足もね、原因のひとつかなと。
あとは靴の選び方ですね。
これも今まで適当に選んでたので、今回思い切ってシューフィッターさんに靴を選んでもらいました。
そうしたらですね、今までと「歩く」という世界観がガラッと変わりました。
目次
シューフィッターさんに靴の選び方を教わりました
やっぱりですね、扁平足の人こそ靴はしっかり選ばないといけないと思うんです。
今までいかに僕が適当な靴選びをしていたかっていうのはこちらの「扁平足で足が痛いのは靴が合わないから?今まで選び方を間違えてました」の記事を読んで貰えば分かると思うんですが、今まではとにかく「楽に履ける靴」を選んでたんですね。
でもシューフィッターさんが言うにはちゃんとに靴のサイズを合わせる事と、あと出来れば扁平足の人は紐付きでしっかりかかとがある靴を選んだ方が良いみたいなんですね。
そこで実際にシューフィッターさんが選んでくれたシューズがこちら(写真をクリックすると拡大します)
ニューバランスのスニーカーとインソール(中敷き)ですね。
なんでもニューバランスは扁平足の人でも割と履きやすい靴が多いみたいで、元々、矯正靴なんかを作っていたみたいなのでその辺の技術も生かされているんですかね。
あとはインソールですね。
インソールに3箇所パッドが配置されていて足のアーチ構造をサポートしてくれるみたいです。
扁平足って土踏まずがない状態ですからね。それをインソールで「治療」ではなく「サポート」しようって事ですね。
今までインソールなんて考えた事もなかったんですが、さらにサイズを調整する時は自分でハサミで切るってのも始めて知りました(^^;
インソールの値段は大体1500円程です。
ちなみにシューフィッターさんがいるお店はこちらのサイトから検索できますよ。
⇒「足と靴と健康協議会」
靴の履き方でもかなり変わる!?
シューフィッターさんに靴を選んでもらった訳ですが、靴の履き方にもちょっとしたコツがあるみたいです。
ひとつは靴を履いたらかかとをトントンして、しっかりかかとを固定すること。
あとは靴ひもの結び方ですね。
靴ひもの結び方でも足のアーチ構造をサポートしてあげられるみたいです。
まず靴を履いたら靴ひもを解いて、靴の真ん中あたりをキュッときつめにしてあげるんですね。
あとはそんなにきつく縛る必要ないのですが、足の真ん中あたりをきつめにすることによって、ちょうど土踏まずの辺りを持ち上げる感じにするんだそうです。
今までは履きやすさ重視だったので、靴ひももかなり緩めでした。
だからスポッと履いたり脱いだり出来たんですけど、靴ひもをちゃんとに締めてあげると履くのも脱ぐのも今までより時間かかりますよね。
今までだったら「ちょっと窮屈に感じるし、何よりメンドイから嫌だヽ(o`皿′o)ノ 」と思っていたんですけど、足が痛くなるのはもっと嫌なので、ちょっと試してみる事にしてみます。
歩くのが楽になるには靴選びが大切?
こうしてシューフィッターさんに靴の選び方や履き方を教わった訳ですが、実際に靴を履いて歩いてみるともうビックリですよ!
明らかに今までと違う!
確かに靴が新しいというのもありますし、履き方が全然違うので違和感はあるのですが、それ以上に歩く感覚が今までと全く違います。
今までは自分でも体重が内側にかかっているのが分かったのですが、まずそれが無い!
逆に自分から内側に体重をかけてみようとしてもかなり無理がかかります。
何というか、足がまっすぐ出る感じ?地面をまっすぐに蹴れている感じがするんですね。
だからかもしれないんですけど、ちょっと歩くスピードも上がったような・・・(気のせいかも)
なんかスムーズに歩けている感じがするんですよね。
歩き出したら止まらない、むしろ止まりたくない。そんな感じですよ(^^;
だから靴を変えただけでも無意識に歩き方、足の使い方がかなり変わるんじゃないですかね。
実際、家に着いてからもあまり足の疲労は感じなかったですからね。
今までは「楽に履ける靴」を履けば歩くのも楽になると思ってたんですが、そうじゃないって事ですね。
自分ではなかなか気づきにくいんですが、楽に履ける靴ではなくて自分の足の特性に合った靴を選ぶ事が結果的に「歩くのが楽」って事に繋がるのかもしれませんね。
僕もまだ変え始めたばかりですが、しばらくこの靴と今回教わった履き方で試してみたいと思います。
シューフィッターに靴の選び方や履き方を教わったら歩くのが楽になったまとめ
自分に合った靴って案外自分じゃ分からないもんですよね。僕なんか思いっきり勘違いしてましたし(^^;
僕と同じように扁平足や足の疲れ、自分に合った靴が分からない時は一度シューフィッターの方に見てもらうのも良いと思いますよ。
ほんとに「歩く」という世界観がガラリと変わりますので!