四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

フルーチェが豆乳で固まらないから冷凍してみた 解凍後はどうなる?

投稿日:2019年7月5日 更新日:


フルーチェを豆乳で作ったことってありますか?

どうなりましたか?ほとんど固まらなかったんじゃないかと思います。

そこで、この固まらなかったフルーチェを強引に固めたらどうなるのかってちょっと気になりませんか?

ついでに、固めたフルーチェをそのまま放置したらどうなるかも調べてみましたので、良かったら参考にしていって下さい。

スポンサーリンク

フルーチェが豆乳で固まらないワケは?

フルーチェを固めるには、混ぜるものにカルシウムが含まれていることが必須なのですが、豆乳で固まらないという場合は、そのカルシウムが不足していることがほとんどです。

どのくらいのカルシウム量が適量かというのは「フルーチェを牛乳以外で作りたい!固まらない理由や他に代用できるものは?」の記事でお話していますが、一口に豆乳といってもメーカーや種類によってカルシウムの含有量が変わってきます。

その為、固まり方がゆるくなったりもしくは全く固まらないということが起こるのですが、豆乳の場合は結構固まらないこと多いかと思います(カルシウムの多い豆乳だと固まるかも?)

豆乳で作ったフルーチェを冷凍してみた

僕も今回、豆乳でフルーチェを作ってみたのですが、全く固まりませんでした。

ドロっとしたフルーチェをそのまま飲み干すのもなんだかなぁって感じなので、どうせだったら実験!ということで一晩冷凍保存してみることにします。

そして出来上がったのがこちら。味はいちご味です。
フルーチェ 冷凍
取り出した瞬間はカチコチの状態なのですが、少し溶けてくるとシャーベットみたいにシャリシャリした感じになってきます。

味も作ったときよりあっさりした感じになるので、食べやすいというか十分美味しいと思います。特に夏の時期なんかは良いかもしれませんね。

スポンサーリンク

これほんとはですね、製氷皿を使ったりアイス容器を使ったりするとアイスキャンディーみたいになって見た目もオシャレな感じになると思うのですが、今回普通の器のまま凍らせたのでなんか大福みたいな形になっちゃいました。

こういうアレンジというか、アイデアがなかなか出てこないのがいわゆるオッサンクオリティーなんですよねぇε-(‐ω‐;)ハァ・・

ちなみになんですが、牛乳で作ったフルーチェを凍らせても同じような感じになりますよ。

フルーチェを冷凍した後、解凍するとどうなる?

凍らせたフルーチェは少し溶けてくるとシャーベットみたいになっていい感じになるのですが、そのまま完全に溶けきってしまったらどうなるのか?

そりゃ冷凍庫に入れる前の状態に戻ると思いますよね?

ところがどっこいそうじゃないんですよ!

変わっちゃうんですよね、見た目が。

こんな感じにね。
フルーチェ 溶ける
!?(゚〇゚;)マ、マジ…何これ??

これ、多分ですけどフルーチェの果汁が分離しちゃってると思うんですよね。

これは自然解凍(常温)だろうが、冷蔵庫で解凍しようが同じです。

だから味云々というより、見た目がかなりハードになりますので、豆乳フルーチェを凍らせたら溶けきる前に食べちゃった方が良いですね。

これが牛乳で作ったフルーチェならどうか?ということですが、やっぱり時間の経過と共に汁が分離してきてしまいます。

ただ、牛乳フルーチェの場合、元の状態とまではいかなくても一応プルンとした感じには戻ります。

で、牛乳フルーチェなんですが、半解凍の状態で食べるのが個人的には一番好きです。

シャリシャリしたのとプルンとしたのが合わさって美味しいんですよね!

時間があったらこちらも是非試してみて下さい。

※今回凍らせたフルーチェは「フルーチェを牛乳以外で作りたい!固まらない理由や他に代用できるものは?」の記事で作ったものになります。

フルーチェが豆乳で固まらないから冷凍してみた 解凍後はどうなる?のまとめ

いかがでしたか?

フルーチェを凍らせるとお弁当のデザートにも持っていけるのかなとも思うのですが、その場合溶ける時間を考慮した方が良さそうですね。

特に豆乳で作ったフルーチェは凍ってるうちは良いのですが、溶けきってしまうと見た目の悪い飲み物になってしまうので注意が必要ですよ(^^;

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬の糞尿被害対策!犬が近寄らない方法は?ただしやりすぎには注意!

うちの家の前はすぐ道路になっていて、結構近所の人が犬の散歩で通ったりします。 スポンサーリンク まあ、それ自体は全然構わないのですが、困っているのは犬のオシッコやフンの不始末。 いくつか自分なりに対策 …

こたつのコードは買い替えられる?選び方や捨て方を紹介

年の瀬も差し迫ったこの季節、冬支度を始める方も多いのではないでしょうか? スポンサーリンク 最近では寒さ対策にエアコンを使う人も増えてきましたが、冬はやっぱりこたつ派という人もたくさんいますね。 でも …

ポスティングされるチラシが迷惑!劇的に無くす方法や対策は?

我が家はポストが道路に面していて物が入れやすいという理由もあってか、投函されるチラシの量がハンパじゃないんですね。 スポンサーリンク 田舎に帰省したり旅行などで一週間・・・いや、下手すると3~4日家を …

宝くじ

宝くじの当たる保管場所を検証!5候補の中から当たりが出た場所はココ!

あなたは宝くじをどこに保管してますか? スポンサーリンク 特に保管場所は決めていないという方もいれば、毎回決まった場所に保管しているという方もいると思いますが、中には風水やスピリチュアル的に金運がアッ …

0570の通話料はなぜ高い?待ち時間もかかるの?安くする方法は?

運送会社やチケット会社など、様々な企業のコールセンターで採用されている「0570」の電話番号ですが、この番号は「ナビダイヤル」と言われ、NTTコミュニケーションズが展開しているサービスです。 スポンサ …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。