四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

目薬が使いきれない?そんな時は使い切りタイプがおすすめ!

投稿日:


いきなりですが、目薬って使い切れますか?

例えば、仕事で一日中PCを見てる場合なんかですと疲れ目とかで頻繁に目薬をさす方もいるんでしょうが、ハッキリ言って僕なんかは目薬をさす習慣があまりありません。

 

たまに「ものもらい」なんかになった時に仕方なく購入するんですが、治ったら使わなくなってしまうので、そうすると結構目薬が余ったままになってしまうんですよね。

次に使う時にはすでに古くなってしまっていてちょっと使うのが怖いので、結局は捨ててしまうことが多いです。

 

そこで、今回は知り合いに教えてもらった「使い切りタイプ」の目薬が結構便利だったのでここで紹介させて頂きたいと思います。

※本記事は「この目薬が良く効く」という類の話ではありません。

スポンサーリンク

市販されている目薬の使用期限ってどのくらい?

市販されている目薬の使用期限は基本的にパッケージに記載されています。

ただし、この使用期限はあくまで「未開封」のもの、さらに適切な温度下で保管された状態のもので、一度開封してしまうと一気に期限が短くなるようです。

 

また、防腐剤の有無によっても異なるそうで、防腐剤無添加の目薬で約10日程、防腐剤が添加されている目薬で約2~3ヵ月程の使用期限になるようです。

目薬が使いきれない時は「使い切りタイプ」がおすすめ!

とまあ、最初に目薬の使用期限について簡単に調べてみたんですが、僕なんかの場合ですと正直言ってあまり関係ないです(;^_^A

 

というのも冒頭で書いたように、目薬を習慣的に使う訳ではなく、ものもらいと言っても2~3日程度で治ってしまいますし、そこまで頻繁になるようなものでもないので結局は大量に余ってしまうんですね(笑)


このタイプの容器ですと、使用期限が2~3ヵ月あっても余裕で余ります。

一応、本来は使用説明書通りに使うと1ヵ月程で無くなるようには設定されているみたいですが・・・

スポンサーリンク

 

そこで、知り合いに教えてもらったのがこちらの1回使い切りタイプの目薬。

今回は「ティアーレ抗菌目薬」という商品を購入してみましたが、他のメーカーでも同タイプの目薬は販売されているようですね。

 

中身は0.5ml×18本入りになっています。

こちらの目薬は、一度キャップを開けるともう閉めることが出来ない状態になりまして、1日5~6回、1回2~3滴を点眼するようになっています。

ですので、説明書通りに使用すると3日ほどで使い切る計算になりますね。

 

とはいえ、1回2~3滴点眼したとしても正直余るんですねコレ。

というのも、目薬というのは本来1滴点眼すれば十分みたいなんですが、もし点眼に失敗してしまった時の為に少し多めに使用できる量になっているようです。

ですので、仮に余ってしまったとしてもここは思い切って捨ててしまいましょう。

 

まだ、キャップを開けていない目薬に関しては箱に入れておけば保存が出来るみたいで、パッケージに記載されている使用期限は3年弱ほどになっていました。

ティアーレ抗菌目薬の保管方法

目薬によっては冷蔵庫で保管するものもあるようですが、今回紹介した「ティアーレ抗菌目薬」に関しては常温での保管になります。

黄色の内袋に目薬を入れ、箱に戻した状態で日の当たらない涼しい場所で保管するよう指定されています。

 

ちなみに、冷蔵庫では保管しないように記載されていますので、冷蔵庫での保管は止めておきましょう。

目薬が使いきれない?そんな時は使い切りタイプがおすすめ!まとめ

今までは、一度キャップを開けてしまった目薬はある程度期間が空いてしまうと怖くて使えなかったのですが、使い切りタイプのものですと封を開けずに保管出来るのでまだ安心感がありますね。

いつも目薬が余ってしまってやむを得ず捨ててしまっていた方は今回紹介したような使い切りタイプの目薬を検討してみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

牛乳のペットボトルがない理由は?販売されてるものってある?

最近は色んな飲み物がペットボトルになって売られていますよね。 スポンサーリンク コーヒーなんかも前までは缶コーヒーばっかりだった気がするのですが、今じゃペットボトルもありますもんね。 でも、これだけ色 …

ポーク缶の開け方や出し方 失敗してしまった時はどうする?

沖縄の家庭料理ではよく使われるポーク缶。 スポンサーリンク 「缶」というくらいだから当然缶詰になっているのですが、これって開け方が少し独特なんです。 沖縄の方だったら当然開け方を知っている方も多いと思 …

余ったライターの使い道 タバコ以外で使う有効活用術!

タバコを吸わない方でも、100円ライターの1個や2個くらいは持っているものじゃないでしょうか? スポンサーリンク 花火や線香など、タバコ以外でライターを使う機会もありますね。 ただ、頻繁にライターを使 …

単三電池

乾電池は100均と他のでは違いがあるのか?持ちや液漏れの差は?

ここでは単三電池の「持ち」について検証してみたいと思います。 スポンサーリンク うちでは子供のおもちゃなどで単三の乾電池を使う事が結構あるのですが、その際、乾電池はおもちゃを買った店か、ホームセンター …

炊飯器の保温の切り忘れや空焚きは火事になる?どのくらいまで大丈夫?

「あれ??炊飯器の電源って切ったっけ?」 スポンサーリンク こんな経験をされた方いませんか? 僕は何度かあります。 すぐに家に帰れるのなら良いんですけど、何日か家を空ける時とかだと気が気じゃないですよ …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。