四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

食パンの耳ってカロリーや栄養はどのくらい?ダイエットには向いてる?

投稿日:2019年10月4日 更新日:

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます


食パンの栄養成分表示を見ていてふと思った事があります。

食パンの栄養成分表示って、1枚あたりのカロリーとかが表示されているんですけど、食パンって白い部分と耳の部分があるじゃないですか?

これの割合ってどうなっているのかなって。

白い部分と耳の部分のカロリーの割合ですね。

食パンは大好きなのですが、最近すっかりお腹も出てきてしまったので、今回は食パンの耳のカロリーについて調べてみることにしました。

スポンサーリンク

食パンの耳のカロリーはどれくらい?塩分や糖質は?

1枚あたりの耳のカロリーといっても当然何枚スライスかによって変わってきますが、まずは6枚スライスとサンドイッチ用(耳なし)の12枚スライスで、単純に12枚スライス2枚で6枚スライス1枚分として計算してみたいと思います。

また、メーカーによっても変わってくると思いますが、今回はヤマザキパンの「ロイヤルブレッド」を例に挙げてみたいと思います(というか、同じメーカーのがこれしか無かった・・・)

まず、6枚スライスの1枚あたりのカロリーが169キロカロリーになっています。

そして、サンドイッチ用の12枚スライスが1枚あたり43キロカロリーになっています。

という事は、

スポンサーリンク

169ー43×2=83

という事になり、6枚スライスの1枚あたりの耳のカロリーは83キロカロリー、約半分のカロリー量になると考えられます(1斤食べたとすると83×6=498キロカロリーになります)

結果、白い部分と耳の部分のカロリーは実は殆ど変わらないという事になりますね。

もちろん、こんな単純な計算で答えが出せるとは思いませんが、よくよく調べてみると、実際に白い部分と耳の部分のカロリーは殆ど変わらないみたいですね。

食パンの耳の塩分や糖質は多い?

食パンの耳が特別カロリーが高かったり低かったりする訳でななさそうですが、じゃあ塩分や糖質はどうなのか?

塩分に関しては白い部分と変わらないそうです。

ただ、糖質に関しては白い部分より耳の方が多くなってしまうそうですね。

というのも、食パンの耳というのはパンを製造する際に焼けた部分が茶色くなって耳になるようで、この部分は水分が飛ばされている為糖質が高くなってしまうみたいです。

食パンの耳には栄養があるって本当?

よく子供の頃、親に

「食パンは耳にこそ栄養があるんだぞ!」

と聞かされましたが、実際のところはどうなんでしょう?

実はコレ、あながち間違いでもないようで、白い部分より耳の部分の方が約8倍も含まれている栄養素があります。

それが「プロニル・リジン」という栄養素。

食パンの原料である小麦粉にはデンプンとリジンというものが含まれています。

パンの耳は高温で焼かれて茶色になりますが、高温で焼かれるとこのデンプンとリジンが結びついて「プロニル・リジン」という抗酸化物質が発生します。

このプロニル・リジンは、免疫力を高めてくれたり、老化を抑えてくれる効果も期待出来ると言われているので、「食パンの耳には栄養がある」というのも決して間違いでは無さそうですね。

食パンの耳ってダイエットに向いてる?

よく、パンはダイエットには向かないという事を聞きますが、その理由として

・血糖値が急上昇しやすい

・消化スピードが早い為、満腹感が持続しない

などが挙げられます。

パンは案外糖分が多く、また柔らかい為、早食いになりがちです。

早食いになると、満腹感を得るのに時間がかかる為ついつい食べ過ぎてしまうんですね。

ホラ、よく大食いとかで、満腹感が来ないように早く食べたりするじゃないですか?

その理論だと思うんですよね。

じゃあ食パンの耳だけだったらどうかと言うと、食パンの耳は水分が無く固くなっている為、当然食べる時は咀嚼する回数が増えます。

咀嚼する回数が増えると、今度は満腹中枢が刺激されるので満腹感は得られやすくなります。

そういう点では食パンの耳だけだったらダイエットに向いている食べ物と言えるかもしれませんね。

ただし、食パンの耳を油で揚げて砂糖をまぶすやつ(コレってなんていう料理名でしょうか(^^;)とかを大量に食べると、もちろん太りやすくなるのは言うまでもないので、食べる量や食べ方には注意が必要ですけどね。

食パンの耳ってカロリーや栄養はどのくらい?ダイエットには向いてる?のまとめ

いかがでしたか?

食パンの耳が高カロリーと見るか低カロリーと見るかはあなた次第ですが、食パンの耳の部分だけが特別カロリーが高かったり低かったりという事ではないという事ですね。

また、満腹感が得やすいので、食べ方によってはダイエット向きの食べ物になるかもしれませんね。

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

病室

お見舞いに花を贈るのはタブー?縁起の悪いものや大丈夫なものは?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 入院された方へのお見舞いの品というと、実際に贈った事があるかないかは別にして、「お花」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 スポンサーリンク し …

逆さ傘とは?使い方や販売店舗はどこ?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 今回は以前から気になっていた「逆さ傘」を購入してみました。 スポンサーリンク どうやら雨の日にあまり雨に濡れずに、車から乗り降りできる代物という事でここ …

扶養範囲内のパートの所得税は年末調整で戻ってくる?保険控除は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 働いている方にとって12月というのは年末調整の時期ですね。 スポンサーリンク これは正規雇用されている方もパートなどで働いている方も同じです。 この年末 …

エアコンフィルターの掃除の頻度は?しないとダメ?間隔を空けたい時は?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます エアコンフィルターの掃除ってちょっと面倒だからついつい先延ばしにしてしまいがちですよね。 スポンサーリンク では、一般的にはどのくらいの頻度で掃除するの …

この水は飲めませんと表示されているのはなぜ?うがいとかもダメ?

【広告】当サイトはアフィリエイト広告を含みます 普段の生活や旅行先などで、「この水は飲めません」と表記されたプレートが貼ってあるのを見かけた事ってありませんか? スポンサーリンク 僕の職場のトイレの手 …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!