四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

お見舞いに花を贈るのはタブー?縁起の悪いものや大丈夫なものは?

投稿日:2018年6月14日 更新日:

花束
入院された方へのお見舞いの品というと、実際に贈った事があるかないかは別にして、「お花」を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

しかし本当にお花を病院に持っていくのは大丈夫なのでしょうか?

ここでは、お見舞いにお花を持っていくことについてお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

お見舞いに花を贈るのはタブー?

結論から言うと「病院によって異なる」が答えになります。

もっと具体的に言うと最近は「生花」はNGという病院が増えてきています。

駄目な理由としては

・水換えなどの管理ができない。

・花瓶を置くスペースがない。

・緑膿菌による感染症を防ぐ為。

・花粉などのアレルギー対策の為。

細かく言うと他にもありますが、概ねこの辺りがNGの理由になります。特に衛生面による問題が大きいようです。

しかし、院内に花屋さんがある病院などもあり、生花でも受け付けてくれる病院もあるので、生花をお見舞いに持っていきたい場合は事前に病院に確認するようにしましょう。

お見舞いで持って行く花で縁起の悪いものは?

お見舞いに花を持って行く場合マナーとして縁起の悪いものや入院が長引くような事を連想させるものは避けるべきです。

鉢植えタイプのものはNG

花が土に根を張っていう状態は「根付く」=「寝付く」という言葉を連想させてしまい、病気が長引くという意味合いにも受け取れてしまう為です。

お葬式を連想させてしまう花はNG

菊や白一色などの花束はお葬式を連想させてしまうので避けるべきです。

また、色に関しては青や紫の花もお悔やみの際に使われる事が多いため、少し使うくらいなら構いませんが、全体をこのような寒色系でまとめるのは控えましょう。

オレンジや黄色などの暖色系でまとめるのが好ましいです。但し、赤色は注意が必要です(理由は後述します)

語呂や花の状態が縁起の悪い事を連想させてしまう花は?


・シクラメン

日本では「4」や「9」という数字は縁起が悪いとされていますが、シクラメンはこの両方の音を含んでおり「死」や「苦」を連想させるので相応しくないとされています。

・藤
不治の病など、病気が治らないという事を連想させてしまう為。

スポンサーリンク

・椿やさざんか
散り際に花ごと落ちて行くので、「首切り」などを連想させてしまう為。

・真っ赤な花
真っ赤な花は「血」連想させてしまう為。

その他に生花の場合、香りがきついものも注意が必要です。特に大部屋の場合、同室の方に迷惑をかける可能性もありますので気を付けてください。

百合やスイセンなどは香りの強い花の代表例です。

お見舞いで持って行く花で大丈夫なものは?

仮に個室などで周りの方に迷惑をかける恐れがない場合、例え多少縁起が悪くても、受け取る方が好きな花であればそれはそれで贈っても構いません。

好きな花が分からない、または何でもいいという場合は「ガーベラ」などがいいかもしれませんね。

ガーベラは花粉や香りも少なく、色も暖色系が多いのでお見舞いの花としてはおすすめです。

ちなみにガーベラの花言葉は「希望」や「常に前進」といった意味がありますので、少しでも元気を出してもらいたい場合ぴったりの花ですね。

管理が楽なブリザーブドフラワー

花束を贈ってしまうと花瓶が必要になり手間もかかります。

そこでおすすめなのが「ブリザーブドフラワー」です。

ブリザーブドフラワーは生花や葉の水分を抜いた素材になります。

水を与える必要がなく、花粉や強烈な匂いなどもありません。短期間で劣化することもない為(保存状態にもよりますが、長ければ5年以上はもちます)管理が非常に楽です。

また、バスケットや箱などに詰められるので、鉢植えのような縁起や衛生面などを心配する必要もありません。

このように「生花」の不安要素をほとんど取り除いたのがブリザーブドフラワーですので、お花をお見舞いに持っていきたい場合は是非検討してみてください。

まとめ

冒頭でも書いた通り、お見舞い=花というイメージがある方も多いと思いますが、実は管理面であったり、衛生面であったり、また「花言葉」のようなメッセージ性も含まれている為、贈る側は一定の配慮が必要になります。

自分ではなかなか決められない場合は花屋さんなど、専門の方に相談して決めるのがいいかと思います。

せっかくお見舞いを贈るのなら相手に負担をかけないよう、そして気分を害させることのないよう心がけていきたいものですね。

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

雨の日の翌日窓の側に虫の死骸が大量発生!効果があった対策方法は?

たまに家の窓際に虫の死骸が落ちている事があります。 スポンサーリンク しかも結構大量に! 何これ!?気持ち悪りぃ!! ということで、あれこれ調べてみて対策をとった結果、今では被害が減少しました。 今回 …

扶養範囲内のパートの所得税は年末調整で戻ってくる?保険控除は?

働いている方にとって12月というのは年末調整の時期ですね。 スポンサーリンク これは正規雇用されている方もパートなどで働いている方も同じです。 この年末調整、会社で自動的にやってくれるところもあります …

ゴキブリホイホイ

ゴキブリホイホイの捨てるタイミングや捨て方 捕獲後アイツはどうなってる?

夏の暑い日やジメジメした時期になると、出てくるんですよねあいつが。 夜、家に帰ってパッと電気を点けるといるんですよ、漆黒のG「ゴキブリ」が! スポンサーリンク 僕もね、今までに何回もこいつと対峙して何 …

ソラシドエアに子ども(12歳)だけの搭乗をお手伝いして頂きました。

この度、やむを得ず息子(12歳)にひとりで飛行機に乗ってもらうことになりました。 スポンサーリンク 各航空会社には、お手伝いが必要な方へのサポートサービスがありますが、今回はソラシドエアさんに子どもだ …

トイレの黒ずみ予防におすすめのコーティングと洗剤は?

トイレ掃除ってちょっとでもサボるとすぐに「黒ずみ」が出来てしまいますよね。 スポンサーリンク この黒ずみ、出来てからでは遅いという事で、発生する前に何とか防ぐ方法はないでしょうか? ここではこの厄介な …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。