ここでは2021年11月25日に配信されたPS4版ノスタルジックトレインについてお話していきたいと思います。
なるべくストーリーの核心にせまるような内容は書かないようにしていますが、ゲーム内容などを説明するにあたって多少のネタバレ要素を含みますのでご了承ください。
また、個人的な感想にはなりますが、良い点や悪かった点などもお話していきますので、これからノスタルジックトレインの購入を検討されている方は是非参考にしていって下さい。
ノスタルジックトレインとは
リアルに再現された日本の夏の田園風景を探索し、各所に現れるテキストの物語を追うことに重点を置いた個人制作によるゲーム作品。
主人公である「私」は記憶を失い、誰もいない夏霧駅で目を覚ます。そして神隠しの伝説があるというこの土地をさまよいながら、徐々に謎を解き明かしていく。
プレイヤーは重層的な世界を自由に歩き回り、探索できる。
ノスタルジックトレインは第22回文化庁メディア芸術審査委員会エンターテインメント部門の推薦作品に選出されており、余談になりますが、同推薦作品には同じくPS4のモンスターハンターワールドも選出されております。
ノスタルジックトレインをプレイした感想
アドベンチャー要素はほぼ皆無
ノスタルジックトレインは、一人称視点のアドベンチャー/ウォーキングシミュレーターゲームになっていて、本編である「ストーリーモード」と夏霧の村を自由に探索できる「フリーモード」があります。
ただし、フリーモードはもとより、ストーリーモードに関してもハッキリ言ってしまうと謎解きや推理的要素、攻略感といったものはほとんどありません。
「話す」や「調べる」といったコマンドもありませんし、選択肢などが出てくることも一切ありません。
ゲームの進め方としては、村のあるポイントに到達するとストーリーが進むようになっていて、R2ボタンを押すと「探索モード」になり一定時間白い光が出て次のポイントを指し示してくれるようになります。
最初はなるべく探索モードを使わないで進めた方が自力感がでるかなと思ってプレイしていたんですが、これがまた難しい。
映像に何かヒントがある訳でもないし、ポイントから少しでもズレてるとストーリーが進展しないので、ただむやみに村を歩き回るという事態に陥りました。
だから結局は探索モードでひたすら白い光を追ってテキストを読んでいくという単調なゲームになるかと思います(;^_^A
一応オプション画面でストーリーのヒントが表示されているのですが、ハッキリ言ってそれだけで次のポイントに到達するのは難しいことがほとんどです。
もちろん運よく到達することもありますけどね。。。
ということで、アドベンチャー要素、特にゴリゴリに推理したいという方にはちょっとというか、かなり物足りないかもしれません。
ストーリー的には切ない物語
もしかしたらあなたも一度は思ったことがあるかもしれませんが、もしあの時、
「違う選択をしていたらどうなっていたのか?」
もしかしたらもっと良い結果になっていたかもしれない、それともその逆の結果も起こりえたかもしれない・・・
しかも、自分の起こした行動によって自分ではなく他の人の人生が変わっていく。そんな様子を見ていくストーリーになっています。
ストーリーは全7章からなっていて、序盤は切ないというより少し残酷的に思えるような話が続くのですが、中盤4章くらいから劇的に話が展開していきます。
主人公である「私」は誰なのか?その片鱗がおぼろげながら見えてくるのですが、最終的には予想の上をいく結果でした。
なぜ「私」は今まで人の人生を変えるような行動を起こしてきたのか、なぜ夏霧という村で目を覚ましたのか、最後には全て一直線に繋がるようになっていて、ゲームを終えた後には少し切なさを感じるような物語になっています。
ゲームとしては3~4時間ほどでクリアできるのでボリューム感はあまり感じませんが、中盤からはついつい話に引き込まれて一気にクリアまでプレイしてしまいました。
ノスタルジックトレインのサブタイトルでもある、~旅の終わりに二つのゆらめき~ というのも最後にしっかり回収されていたのでその辺も良かったですね。
そういう意味ではストーリー的には楽しめた作品かなと思います。
古き良き田舎風景を楽しめる美しいグラフィック
リアルな日本の夏の田園風景を探索できるということで、確かにグラフィックは綺麗だと思います。
ただ、村というかそもそもマップ全体が狭いので、すぐに見飽きてしまう感は否めませんでした。
また、設定的に夏ということと、ストーリーをクリアすると「夏霧」という村の名前の由来も分かるので、それを知ってしまうと仕方ないのかなとも思うのですが、ゲーム内ですぐに天気が悪くなってしまうのも少し残念でした。
やっぱり曇ったり雨が降っているよりかは晴れている方が景色も良いと思いますしね。まあ、これは完全に個人的な好みなんですが(;^_^A
あとは、タイトルにもある電車ですね。
確かにストーリー的には電車は重要な役割を持っているのですが、そもそも正直言って電車である必要性をあまり感じませんでしたし、電車からの景色もちょっとイマイチでした。
電車に乗っても乗らなくても同じ景色は見れますし、どうせだったら電車ならではの景色というか、もう少しバリエーションがあっても良いのかなと思います。
まあ一応電車の先頭に立つと、運転手目線みたいな感じで景色を見ることはできますが。。。
PS4版ノスタルジックトレインをプレイした感想のまとめ
いかがでしたでしょうか。
ざっくりとまとめますと、
・謎解き要素は無し
・グラフィックは綺麗
・ストーリーは引き込まれるものがある
・ただし、ゲームクリアまで3~4時間ほどとボリュームは少なめ
ノスタルジックトレインは謎解き要素はほとんどありませんが、ある種の短編小説を読むような感じでした。
もしゲームをプレイするなら、そんな感覚で楽しむのも良いんじゃないかなと思います。