四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

チョコレートに合う飲み物 コーヒーの種類と美味しい飲み方は?

投稿日:


仕事や運動などをして体が疲れると、甘いものが欲しくなりますよね。

甘いものの代表的なお菓子のひとつにチョコレートがありますが、最近ではダイエットの効果も期待できるという事から、健康志向の方にも注目されている食べ物です。

でもこのチョコレート、味が濃いだけにどうしても飲み物も一緒に欲しくなりますよね。

という訳で、今回はチョコレートに合う飲み物にスポットをあててお話していきたいと思います。

スポンサーリンク

チョコレートに合う飲み物は?

チョコレートも一緒に飲む飲み物によって美味しさが変わってきます。

人気どこではお茶や紅茶、牛乳やホットミルク、お酒なんかですとブランデーやウイスキーといった洋酒と合わせる方も多いようです。

でも、一番人気はなんといってもやっぱりコーヒー

よく、ワインと相性の良いフランス料理の組み合わせをマリアージュなんて呼びますが、このチョコレートとコーヒーの組み合わせも「マリアージュの関係」と言えそうです。

マリアージュの基本は食べ物と飲み物で共通する部分を持っている事。

その点、カカオ豆とコーヒー豆には元々豆にある苦味や含まれている成分(ポリフェノール、カフェイン)など共通している部分がありますので、マリアージュの関係というのも納得です。

ただ、コーヒーと言っても色々な種類がありますね。

 

「チョコレートにどんな種類のコーヒーを合わせるか?」

 

この組み合わせを考えるのも楽しいのですが、その為にコーヒーについての基本的な知識だけでも持っておくと、さらに楽しいひと時が過ごせるようになりますよ!

チョコレートに合うコーヒーの種類は?

まず、コーヒーの味やコクというのはコーヒー豆の「焙煎の度合い」によって変わってきます。

よく缶コーヒーなんかでも「深煎り」とか表記されているのがあると思いますが、これが焙煎の度合いです。

で、この焙煎の度合い、大きく分けて三種類あります。

 

・深煎り(ふかいり)

・浅煎り(あさいり)

・中煎り(ちゅういり)

 

この焙煎の度合いによって何が変わるのかというと、一番分かりやすいのは「苦味の強さ」です。

基本的に深煎りは苦味が強く、浅煎りは苦味が少ない。浅煎りは苦味が少ない代わりに酸味が強いとか言われますが、すっきりとした味わいになるのが浅煎りです。

中煎りはその中間、苦味と酸味のバランスが程よくとれた煎り具合になります。

スポンサーリンク

この焙煎の度合いを踏まえた上で、どんなチョコレートに合うのかを探すのが楽しいんですね。

 

チョコレートとコーヒーの組み合わせの良いところはなんといっても「甘味と苦味の調和」です。

まあ、とは言っても味の好みなんて人それぞれなんですが、それでも一般的に良く好まれる組み合わせというのもあります。

 

ガッツリ甘めのチョコレートには深煎りのコーヒーが良く合います。

チョコレートの甘さに負けないくらいの苦味がお互いを引き立ててくれるんですね。

他にもカカオ70%とかのようなビター系のチョコレートも深煎りが相性良いですね。

酸味×苦味というのは少し後味が悪く感じる場合もあるので、そういった点で浅煎りより深煎りの方がおすすめです。

こちらの記事では深煎りコーヒーによく合うガトーショコラの簡単な作り方を紹介していますので、良かったら参考にして下さい。
⇒「ガトーショコラの卵や牛乳なしの作り方 簡単濃厚レシピと注意点の紹介

 

フルーツ系の酸味が少しあるようなチョコレートには逆に浅煎り。

酸味×酸味というのは相性が良く、後味が割とサッパリした感じになります。

 

中煎りのコーヒーはオールマイティな感じです。

どのコーヒーを合わせていいのか分からない場合は、まずは中煎りのコーヒーで合わせてみるのが良いかもしれません。

このように、豆の焙煎による違いを少しでも理解しておくと、チョコレートと組み合わせる時もきっと楽しくなると思いますよ!

コーヒーとチョコレートで美味しい飲み方は?

それではチョコレートに合わせるコーヒーが決まったら、次はそのコーヒーをどう飲むか?という事ですが、おすすめは「ブラック」です。

それもアッツイのです。

アツアツのコーヒーを飲んで、まだ口の中が温かいうちにチョコレートを一口。

そうすると、口の中で溶けたチョコレートとコーヒーの風味が合わさり、その香りが鼻からスッと抜けていく感じがたまりません。

普段ブラックコーヒーはあまり飲まないという方でも、チョコレートと合わせるといつもより飲みやすく感じる事もありますよ。これもマリアージュの魅力ですね♪

 

あとよくある飲み方としては、チョコレートを直接コーヒーに溶かして飲む方法。

板チョコなどを細かく刻んでコーヒーに溶かすのですが、この方法はちょっと注意が必要です。

やり方によっては、チョコレートの脂肪分が分離してしまったり、コーヒーに対して均一にチョコレートが溶けない事もありますので、失敗したくないという方は「チョコレートシロップ」を使ってしまった方が早いかもしれませんね。

チョコレートに合う飲み物 コーヒーの種類と美味しい飲み方は?のまとめ

いかがでしたか?

チョコレートもコーヒーもそれだけで十分美味しいものですが、この二つをうまく組み合わせるとまた一段と美味しくなります。

どちらも種類が豊富にありますので、あれこれ試して自分だけの組み合わせを見つけるのも楽しいですよ!

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

会社の同僚がむかつく!距離感や対処法を私はこうしてます

人間関係というのは生きていく上でどうしても避けられないものだと思いますが、それが自分にとって必ずしも良いものになるとは限りませんよね。 スポンサーリンク これは子どもも大人も同じ。 大人も社会に出て人 …

マスクを洗濯して再利用しても大丈夫?節約する為の方法は?

冬のこの時期になると風邪やインフルエンザ予防、他にもPM2.5対策としてマスクが手放せないという方も多いかと思います。 僕も春先になると花粉症の為マスクがあると助かるのですが、今年は新型ウイルスが猛威 …

ボタン電池を洗濯したら液漏れの影響はある?この電池ってまだ使える?

もしもボタン(コイン)電池を洗濯してしまったらどうなるか? スポンサーリンク アクセサリーや小銭、ボールペンなど洗うつもりのなかった物をうっかり洗濯機にかけてしまったことってあると思います。 ボールペ …

0570の通話料はなぜ高い?待ち時間もかかるの?安くする方法は?

運送会社やチケット会社など、様々な企業のコールセンターで採用されている「0570」の電話番号ですが、この番号は「ナビダイヤル」と言われ、NTTコミュニケーションズが展開しているサービスです。 スポンサ …

牛のもも肉でローストビーフを簡単に作る方法!アレンジやたれの使い道も紹介

クリスマスなどのパーティーになると、主役に踊り出るローストビーフですが、最近ではスーパーなどでいつでも購入することができますね。 スポンサーリンク もちろん市販のローストビーフも美味しいのですが、これ …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。