四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

牛のもも肉でローストビーフを簡単に作る方法!アレンジやたれの使い道も紹介

投稿日:2018年9月17日 更新日:


クリスマスなどのパーティーになると、主役に踊り出るローストビーフですが、最近ではスーパーなどでいつでも購入することができますね。

もちろん市販のローストビーフも美味しいのですが、これを自分で作れたらまた違った美味しさがあると思いませんか?

ローストビーフと言うと、中がピンク色で自分で作るのは難しいのかな?と思いがちですが、実はそうでもありません。

今回、実際にローストビーフを作ってみましたので、これから作ってみようかな、と思っている方は是非参考にしていってください。

スポンサーリンク

牛のもも肉でローストビーフを簡単に作る方法!

実際私もローストビーフなんて自分で作るの難しいだろうな~と思っていたのですが、実は非常に簡単にできるという事で今回実際に作ってみる事にしました。

私もローストビーフは結構好きで、ちょいちょい市販のを買うのですが、本当に簡単に出来たのでビックリしました。

早速ですが材料の方をを紹介していきたいと思います。

・牛のもも肉のブロック

・塩こしょう

・チューブのにんにく

・チューブの生姜

・水200cc

・醤油100cc

・みりん50cc

・赤ワイン50cc

【作り方】
①牛のもも肉の全体に塩こしょうを振っていきます。

②フライパンに油をひきます(フライパンのコーティングが生きているようでしたら少なめに、ダメになっているようでしたら少し多めに)

③もも肉の表面を強火で焼いていきます。(側面も、もも肉を立てて焼いていきましょう)

④もも肉の表面に焼きいろが付いたら、チューブのにんにくと生姜を入れます(本当は本物のにんにくと生姜を使いたいのですが、面倒だったので今回はチューブで済ませました(^^;)

⑤水200cc、醤油100cc、みりん50cc、赤ワイン50ccを入れていきます(これがタレになります)

スポンサーリンク

⑥たれがひと煮立ちしたら(沸騰して30秒くらい経ったら)火を止めます。

⑦フライパンに蓋をして1時間程待てば完成です(途中で肉をひっくり返してもオッケーです)

コツとして、完成したらすぐに切らずにアルミホイルなどで包んで冷蔵庫で少し冷ましておくといいです。

温かい内に切ってしまうと、固まっていない血が流れ出てしまうことがあるので、冷やしてから切るとそれを防ぐことができます。

フライパンに残ったたれですが、甘いのが好きな方は砂糖を大さじ2~4杯程度入れて味見してみましょう。

後は片栗粉でとろみを付ければ完成です。片栗粉の「だま」とかが気になるようでしたらキッチンペーパーなどで濾(こ)してもいいです

ただ、このたれは結構味が濃いので、ローストビーフにかける時はスプーンですくって少しかける程度で充分だと思います。

ローストビーフを使って簡単アレンジしてみました

このローストビーフですが、そのまま食べても美味しいのですが、結構量が作れますので今回はちょっとアレンジしてみました。

まあ、アレンジと言っても本当に簡単で温かいご飯の上に乗せるだけです。いわゆるローストビーフ丼ですね。

ご飯の上にローストビーフを乗せて、卵の黄身とわさび、たれを少しかければ完成です。

ローストビーフとわさびが良く合うのでとても美味しかったです(*´∀`*)

ローストビーフのたれも他の料理に活用してみました

たれは結構余ってしまうと思うのですが、少しでも使い道がないかな~と思っていたところ、先ほどのローストビーフ丼からヒントを得て、卵かけご飯にかけてみました。

普段は醤油をかけることがほとんどなのですが、このたれも結構味が濃いのでとても良く合いました。

もし、全部捨ててしまおうと考えているならその前にちょっとだけ試してみてください。

結構美味しいからビックリすると思いますよ(´∀`*)ウフフ

まとめ

いかがでしたか?

一見難しそうに見えるローストビーフですが、いざ作ってみると意外に簡単!って思うハズです。

今回紹介した方法は洗い物も結構少なく済みますので、良かったら挑戦してみてくださいね!

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

電気毛布の洗濯方法!ドラム式は駄目?柔軟剤の使用はOK?

寒い時期の電気毛布、使っていると気持ちいいものですよね。 スポンサーリンク お子さんがいるご家庭などでも重宝しているかと思います。 ただこの電気毛布、使いっぱなしの場合もそうですが、長期間しまっておい …

ガトーショコラの保存方法 常温と冷蔵庫で3日間試してみた

バレンタインなどで手作りのケーキを渡す方も多いと思いますが、ケーキを作ってもすぐには渡せない状況も多々ありますよね。 スポンサーリンク その場合、ケーキを渡す日まで保存しておくことになると思いますが、 …

台風の日に田んぼに行くは死亡フラグ?見に行く人の理由とは?

毎年、台風の時期や大雨が降った日などの後には必ずと言っていいほど「水の事故」によるニュースが流れます。 スポンサーリンク 水の事故と言ってもその内容は様々ですが、今回は「田んぼ」の事故についてお話して …

宅急便コンパクト 梱包

メルカリでプラレールをバラ売りする時の発送方法や梱包の仕方は?

メルカリでプラレールを売る場合、セットで売ることはもちろん、車両やレールのみといったバラ売りをすることも可能です。 スポンサーリンク ただし、特にバラ売りをする場合、いくつか気を付けなければならない点 …

トイレの黒ずみ予防におすすめのコーティングと洗剤は?

トイレ掃除ってちょっとでもサボるとすぐに「黒ずみ」が出来てしまいますよね。 スポンサーリンク この黒ずみ、出来てからでは遅いという事で、発生する前に何とか防ぐ方法はないでしょうか? ここではこの厄介な …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。