四季折々・・・

普段の生活から趣味の事まで様々な事について役に立つ情報を発信していくブログです

生活の知恵・雑学

扶養範囲内のパートの所得税は年末調整で戻ってくる?保険控除は?

投稿日:2018年9月19日 更新日:


働いている方にとって12月というのは年末調整の時期ですね。

これは正規雇用されている方もパートなどで働いている方も同じです。

この年末調整、会社で自動的にやってくれるところもありますが、特にパートの場合、こちらから聞かないと動いてくれない、ということも多々あります。

そこで今回はパートの年末調整について基本的な事をお話していきたいと思いますので、よく分かっていないという方はここで一度おさらいしておきましょう。

スポンサーリンク

扶養範囲内のパートでも所得税はかかる?

今回はパートの方の年末調整ということですが、ご結婚されている方は「扶養範囲内で」という事を意識して働いている方も多いと思います。

ではなぜ扶養範囲内で働きたいかというと、税金の面で優遇されるからですよね?

確かに年収で103万以下、月額で8万7千以下の場合、所得税がかかる事はありません。

但し、ここでひとつ注意して頂きたいのは、確かに所得税はかからないけど、「毎月の給料から所得税が引かれないという訳ではない」ということです。

これは、税務署としては所得税の取り逃しを防ぐ為に、基本的に所得のある人全員から一度、所得税を徴収している為です。

ですので、現在扶養範囲内で働いている方が、毎月の給料から所得税を引かれていてもそれは間違いではありません。

「税金がかからない=給料から引かれない」という事ではないので注意してくださいね。

パートでも年末調整すれば戻ってくる?

よくある例として、あなたは所得税がかからないと思っていたのに、会社の事務担当の人に聞くと「所得税は引かれるものですよ」というパターン。

上述したように、確かに年収が103万以下ならば所得税はかかりません。

という事は、あなたと事務担当の人の言い分はどちらが正しいのでしょうか?

スポンサーリンク

答えは、どちらも正解ではあるけれど、どちらも少し言葉が足りないということになります。

正確には「扶養控除等申告書を提出すれば払った分が年末調整で戻ってくる」ということになります。

ただ、残念ながら会社によってはこういう事を教えてくれないところもありますし、面倒臭がってやってくれないところもあります。

本来なら扶養控除等申告書を提出されたら会社としては年末調整をしなければならないのですが、あまりそういった事で揉めたくない場合は扶養控除等申告書と源泉徴収票を持って、自分で税務署に確定申告をしに行かなければなりません(扶養控除等申告書は勤め先や税務署で貰えます。又は国税庁のHPからダウンロード可能)

ちなみに2018年1月より配偶者特別控除が拡大され、103万~150万迄ならば、所得控除枠の上限である38万円が控除されるようになりました。

しかし、これは例えば妻が扶養内で働いている場合はその旦那さんに適用されるものなので、扶養内のパートで働いている方は今まで通り103万円を超えると所得税が発生してくるので注意しましょう。

年収が103万円以内なら税金は一切かからないの?

もう一つ注意して頂きたいのは、年収が103万以下なら一切税金がかからないという訳ではない。という事です。

地域によって多少の違いはありますが、大体100万を超えると住民税がかかってきます。

パートの年末調整で生命保険に加入している場合は?

例えばパートで働いているあなたが生命保険やその他の保険に加入している場合、もしあなたが保険料を負担していて、その受取人があなた、又は配偶者や親族の場合、生命保険料控除の対象にはなります。

しかし、年収が103万以下なら控除してもしなくても所得税の還付額が変わる事はありませんので、控除してもしなくても問題ありません。

但し、100万を超えてきて、住民税が発生するようでしたら控除した方がいいという事になります。

まとめ

いかがでしたか?

年末調整というとちょっとややこしいイメージがありますよね。

もちろん税金を収めないのは論外ですが、税金が戻ってくるという事に関しては案外教えてくれないものです(^^;

ですので、自分でしっかりと知識を持って貰えるものは貰ってなるべく損しないようにしたいですね。

スポンサーリンク

-生活の知恵・雑学
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

乾電池の液漏れしない安全な使い方や保管方法は?

乾電池の「液漏れ」 スポンサーリンク 昔これが原因でゲーム機が故障してしまった事があります(ディスクシステムってゲーム機なんですが(^^;) これは今も変わらないと思うのですが、特に子供のおもちゃって …

ゴキブリホイホイ

ゴキブリホイホイの捨てるタイミングや捨て方 捕獲後アイツはどうなってる?

夏の暑い日やジメジメした時期になると、出てくるんですよねあいつが。 夜、家に帰ってパッと電気を点けるといるんですよ、漆黒のG「ゴキブリ」が! スポンサーリンク 僕もね、今までに何回もこいつと対峙して何 …

食器用洗剤が手荒れの原因?手荒れしない方法やおすすめのモノは?

毎日食器を洗う方で、手荒れに悩まされている方はいませんか? スポンサーリンク 寒い時期になるしもやけとは違い、常に手荒れに悩まされている方は、もしかしたらお使いの食器用洗剤に原因があるのかもしれません …

マスクを洗濯して再利用しても大丈夫?節約する為の方法は?

冬のこの時期になると風邪やインフルエンザ予防、他にもPM2.5対策としてマスクが手放せないという方も多いかと思います。 僕も春先になると花粉症の為マスクがあると助かるのですが、今年は新型ウイルスが猛威 …

この水は飲めませんと表示されているのはなぜ?うがいとかもダメ?

普段の生活や旅行先などで、「この水は飲めません」と表記されたプレートが貼ってあるのを見かけた事ってありませんか? スポンサーリンク 僕の職場のトイレの手洗い場にもこのプレートが貼ってあるのですが、ちょ …

プロフィール


こんにちは、ノシシです。

関東在住、妻と子供2人(息子、娘)と暮らす40代男性です。

若い頃はギターを弾いていて、バンドで食っていきたい⇒挫折⇒会社員という王道(?)ルートを経て現在に至ります。

好きな飲み物はビール。好きな音楽はロック。

不惑の歳に入り、肝臓の数値の上昇と子供の成長という不安と期待の狭間で日々奮闘中です!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。