身内に不幸があると深い悲しみに包まれるのは当然の事だど思いますが、それ以上に残された人にはやるべき事がたくさんあります。
ようやく落ち着いてきたと思ったら、時期によってはまだバタバタしている最中かもしれませんが、年末になると喪中はがきを送らなければならないですね。
では喪中はがきを出す際の注意点とは何でしょう?
手書きで一言加えた方がいいのか?
亡くなった方と自分の関係はどこまで書くべきなのか?
すでに身内が亡くなった事を知っている人にも送るべきなのか?
など、よく分からないという方はここで喪中はがきについておさらいしておきましょう。
目次
喪中はがきに一言を手書きに入れていい?
年賀状など、印刷された文の他に手書きで一言添えられていると何だか心がこもっているような感じがしますよね?
そういった観点からも喪中はがきにも一言手書きで何か入れた方がいいのかな?と疑問に持つ方もいるようですが、何を書いても良いという訳ではありません。
基本的には仏事、弔辞に関する事以外は避けておくべきです。
久しぶりに連絡を取った相手だと、どうしても近況報告などをしたくなると思いますが、そういう場合は喪中はがきではなく時期をずらして寒中見舞いなどで報告するようにしましょう。
仏事、弔辞に関する事というのは、例えば葬儀に参列してくれた事に対するお礼などです。
「先日は、ご多用中にもかかわらず亡き○○の葬儀にご参列いただき、まことにありがとうございました。」
このような文を加える事は構いませんが、そういった事がない限りは定型文だけに留めておくのがマナーです。定型文の中に伝えるべき事は全て詰まっていますので。
喪中はがきに続柄は入れるべき?
喪中はがきには基本的に次のような内容が記載されます。
・喪中を伝える言葉
・亡くなった方の続柄と名前
・亡くなった方の年齢と日にち
・日頃お世話になっているお礼の言葉
・新年もよろしくお願いしますという挨拶
ただし、これらの事を全て記載しなければならないという訳ではありません。
確かに全てが入っている文例が多いですが、名前、年齢、亡くなった日にち、本人との続柄、これらの内どうしても伝えたくない項目に関しては記載しない事もあります。
喪中はがきは会社の人にも送るべき?
会社勤めをしている方は、当然会社にも身内が亡くなった事を伝えていると思いますが、既に知っている人に関しては喪中はがきは送らなくてもいいのでしょうか?
喪中はがきの本来の目的というのは、身内が亡くなった事を伝える為のはがきではなく、「年賀状の欠礼はがき」で、新年の挨拶を遠慮しますというはがきです。
喪中はがきの定型文などでは、よく冒頭に「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」と書かれていませんか?
という事は、既に知っているとかまだ知らないからという問題ではなく、普段からの年賀状のやり取りをしている相手に送るものです。
ですので、会社の人で既に知っている場合でも年賀状のお付き合いがある人なら「送るべき」という事になります。
まとめ
いかがでしたか?
喪中はがきは自分の感情や気持ちを伝えるのではなく、あくまで連絡事項を伝えるものです。
変に砕けた感じを出そうとせず、伝えるべき事を伝えるべき人に伝えましょう。